プライバシーポリシー
個人情報の保護についての方針
三菱ロジスネクスト株式会社(以下、弊社)は、お客様の個人情報等、弊社が入手した個人情報(以下、個人情報)の重要性を認識し、これを適切に保護することが弊社の責務と考え、以下の取り組みをしております。
1.個人情報のご提供について
1-1 個人情報をご提供いただく場合には、その利用目的等(目的、利用範囲、弊社の窓口等)を、あらかじめ又は事後速やかに公表、明示または通知させていただきます。
1-2 個利用目的等を変更した場合は、通知または公表させていただきます。
2.個人情報の管理について
2-1 弊社は、個人情報の取扱いに関する管理規定を設け、それを組織的に運営することで、ご提供いただきました個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止などのセキュリティを確保します。なお、当社では主に以下の安全管理措置を講じております。
a) 基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定
b) 個人データの取扱いに係る規律の整備
全社及び各部門の責任者やその任務、並びに取得、利用、管理、提供、本人請求対応の段階ごとに個人データの取扱方法を定めた個人情報取扱規則を策定
c) 組織的安全管理措置
全社の個人情報保護責任者を設置するとともに、個人情報を取り扱う各部門にも責任者を設置することで従業員を監督し、法や個人情報取扱規則に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備
d) 人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施
個人情報の不正な取扱い等が就業規則の定めにより懲戒事由となることを個人情報取扱規則に記載
e) 物理的安全管理措置
工場や建物、部門、エリアごとのセキュリティ設定及び入退室管理を行い、権限あるいは関連のない者が個人データの閲覧や取扱いができない措置を実施
個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を実施
f) 技術的安全管理措置
部門ごとにファイルサーバのアクセス制御を行い、各個人データに関係のある部門のみが当該個人データを扱うことができるよう範囲を限定
個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入
g) 外的環境の把握
個人データを外国で取り扱うこととする場合、当該国の個人情報保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施
2-2 弊社は、次の何れかに該当する場合を除き個人情報を第三者に開示いたしません。
a) ご本人の同意がある場合
b) 外部の業者へ、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
c) 裁判所・法令等により要求され又は許容されている場合
d) 個人識別ができない状態で開示する場合
2-3 個人情報の取扱いを第三者に委託する場合は、契約による義務付けの方法等により、委託先からの漏えい・再提供などが起こらないよう適切に監督します。
3.個人情報の取扱いについて
3-1 明示、通知、もしくは公表させていただいた、またはご同意をいただいた利用目的の達成に必要な範囲内で個人情報を取扱わせていただきます。
3-2 通常の企業活動を通じて名刺等でいただいた個人情報、インターネット・官報・職員録等から収集した個人情報、およびアンケート、お問合せや各種資料請求、セミナー等のお申込からいただいた個人情報に関しましては、弊社から連絡が必要な際に利用させていただきます。なお、商品やサービスのご案内、アンケート調査に関しましても、利用させていただくことがあります。
4.三菱ロジスネクストグループ企業およびお客様ご担当の代理店との間での共同利用について
4-1 弊社が入手したお客様の個人情報は、弊社子会社および担当させていただいている代理店との間で、共同利用させていただきます。また、弊社が入手した協力企業様(購入先、加工委託先、業務委託先、各種サービス注文先などを含む)の個人情報は、弊社子会社との間で共同利用させていただきます。
4-2 共同利用に当たっては、秘密保持契約による義務付け等の方法により、共同利用者からの漏えい・再提供などが起こらないよう個人情報の安全管理を図ります。
詳細は個人情報の共同利用に関する情報をご覧ください。5.個人情報に関するお問い合わせ
5-1 弊社が保有する個人情報(保有個人データ)の利用目的の確認、開示、内容の訂正・追加・削除、利用・提供の停止、苦情等に関するお問い合わせは次のとおりお願い致します。
【お問い合せ先】
〒617-8585 京都府長岡京市東神足2-1-1
三菱ロジスネクスト株式会社 管理本部 総務部 法務課
電 話:075-951-7171
メール:
こちらのメールフォームからお問い合わせください
なお、詳細のお問合せにつき担当部署に回付する場合があります。
【受付方法】
電話・メール・手紙
所定様式の書面等のご提出をお願いする場合があります。
5-2 お問合せは、ご本人又は適法な代理人からのものに限らせていただきます。
また、ご本人又は代理人であることの確認をお願いする場合があります。